こねかみ日記

兵庫県の北部「香美町」の学生団体こねかみのブログです。

『Uターン』今西大空ver.

こんにちは!

こねかみ2期生の今西大空です!

 

今回のブログテーマは「Uターン」です。

 

「Uターン」、香美町をはじめ、地方出身者が一度は考えることではないでしょうか。

 

私の短い人生のなかでも、「Uターン」つまり「地元に帰る」ことについては何度か考えたことがありました。

  

香美町の学生の多くは、保育園から小学、中学、あるいは高校までの長い間、同じ仲間と同じ場所で学ぶことがほとんどです。

私もその一人でした。

 

幼い頃は、学校で一緒にいる友達も帰宅後に遊ぶ友達もほとんど同じメンバーで、家族よりも過ごす時間が長い日は何度もありました。

進学・進級しても春の入学式・始業式はいつもの顔ぶれ、夏は毎日のようにプールや海へ行き真っ黒になり、冬は家族や近所のおじさんの雪かきを横目に友達と雪合戦や雪だるまを作って遊んでいました。

 

そんな毎日が延々と続くかのように何も考えずに過ごしていました。

 

しかし、そんな日々の生活のなかでも、私たちは成長し、そして一人一人の動きが徐々に変わっていきます。

中学から高校へ、そして高校から大学をはじめとする高等教育機関へと進学するにあたって、同じ学校・教室で授業を受けていたとは思えないくらいの友達の多種多様な進学先、これには何度も驚かされました。

 

大学進学を目指す人、漁師を目指し水産科へ進む人、スポーツ推薦で進む人、自衛隊学校へ進む人などと、まさに十人十色でした。

 

学生の間では「お前はこっちへ帰ってくるのか」「どの大学に行きたいんだ?」「おれは家を継げと言われてる」「おれは都会へ行く」といった会話が繰り広げられました。

まるで友人の将来を調査するかのように聞いては、家に帰って自分の人生設計を改めて考える。

そんな毎日でした。

 

香美町のほとんどの学生にとって町外へ出ることは各々の人生にとって非常に大きな出来事です。

 

なかには、人生をかけた決断をする人もいます。

 

私も大学進学を機に香美町を出て1年が経ちました。

 

進学先の山口でも、「香美町」を知おられる方はほとんどおられません。

 

地元は、カニが有名だとか、城崎温泉の近くだとか、兵庫でも日本海側だとか、毎回の説明には手を変え品を変えと挑みます。

 

町外へ向けて発信することは簡単ではありませんが、こうやって説明することにどこか楽しみがあるのも事実です。

 

高校卒業後、私自身、香美町に携わることは増えましたが、決して「Uターン」することに積極的ではありません。

 

私も今後についてはじっくり決めていこうかな思っています。

 

帰省した際には、友達と互いについての会話もよくしましたし、今もまだ続けているところです。

 

大学卒業後またはそれ以降も自分がどこにいて何をしているのかはわかりませんが、自分のなかでは香美町との心の距離が離れていないことを心掛けています。

 

どこに行くにしろ、地元はずっと香美町です。

 

帰ったら、家族、近所の人たち、お世話になった人たちに、元気な姿が見せられるように今はいろいろ頑張っておくのが良いのではないかと思っています。

 

次のブログの担当が回ってくる頃には、一度香美町へ帰省していると思うので、そのときに元気な姿が見せられるようにがんばります!

 

最後に、このブログを読んでくださっている皆さんは、「Uターン」についてどうお考えですか?

 

香美町出身者の方のなかには、帰ると決めている人、まだ迷ってる人、町外で頑張る人など、いろんな方がおられると思いますが、私はどこにいても自分の地元が香美町だと言えることが、この町で育ったことに意味があるのではないかと思っています。

 

 

また少し話は変わりますが、「香美町へのUターン・移住定住」に興味のある方は、香美町企画課より「移住定住」についてのサイトが設けられています。

 下記の「WONDER KAMI」をご覧ください。

個人的には、このYutubeが好きです。

 

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回は、水田嶺央さんです! お楽しみに!

 

kamicho-ijyu.com

 


香美町PR動画 ショートバージョン


香美町PR動画 ロングバージョン(移住者インタビュー編)


kamic ho-ijyu.com

『Uターン』坂本舜ver.

こんばんは。こねかみ2期生の坂本舜です。今週から「Uターン」というテーマでブログを書いていきます!よろしくお願いします!

まず初めに、今回のブログのテーマが「Uターン」と決まった時に、何を書けばいいのか全くわかりませんでした。それは、これまでUターンについて深く考える機会が無かったからだと思います。だから、このブログがUターンについて考えるいいきっかけになってくれました。


ブログを書くにあたり、Uターン希望者はなぜUターンしたいと思うのかについて調べてみました。それは、「ゆとりのある生活環境」や「慣れ親しんだ地域でゆとりのある暮らし」を求めるという意見が多いようです。ここで言う「ゆとり」とはどういったものなのでしょう。
何もかも未知の都会より、生まれ育ってきた地元の方がストレスの無い生活を送ることができるのでしょうか。人や建物であふれた都会よりも、自然豊かな地元のほうが住み心地が良いのでしょうか。いずれにせよ、Uターンする人は地元の生活環境や自然環境が自分に合っていると思い、地元に帰ってくるのだと思います。

僕自身も、大学卒業後の進路はまだわかりませんがUターンしたいと考えています。確かに、住み慣れた地域の方が働きやすい、暮らしやすいという理由もあります。しかし、自分の中では地元で働くことで、地元に恩返しをしたいという思いが強いです。


少し話が変わりますが、現在全国の市町村でUターンを促進させるような取り組みが行われています。その一例として、「高校の魅力化」があります。地域の高校をまちづくりの発信源として、地域と関わりを持っていくというものです。高校の時から地域との接点をつくり、地域を出た後もこの繋がりを維持するのが目的です。これは村岡高校が行っている「地域元気化プロジェクト」「地域アウトドアスポーツ類型」の授業がそれに当てはまると思います。高校生が、地域の人たちと一緒に学ぶことにより、地域の課題を見つけ、今の自分に何ができるのかを考えるきっかけになると思います。

島根県海士町での「高校の魅力化」は有名な話です。過疎化に悩む海士町で、島唯一の高校である隠岐島前高校が「高校の魅力化」を行ったところ、Uターン者の割合が魅力化に取り組む前後で15.2%から24.9%に増加したそうです。

村岡高校の取り組みの成果が今後どうなるかは、まだわかりませんが、僕の同級生には将来地元に帰ってきたいと言っている人が多いように思います。どれだけの同級生が、将来地元に帰ってきて働いているのか考えるのが今からでも楽しみです笑


最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回は今西大空くんです!

『自粛期間に考えたこと』小林笑果

こんばんは。

こねかみ二期生の小林笑果です。

今回はコロナウイルス関連の内容をフリーテーマで書いています✏︎

私はこの自粛期間で個人的に考えたことがあるので、それについて共有したいと思います!


さっそくですが、私はこの自粛期間に入ってから、家族や地元の友達、知り合い、地元の景色などが、今まで以上に恋しくなりました。

今までは地元に帰ろうと思えば帰ることができていたし、会いたいと思えば会いに行くことができる状態でした。そのため、突然それができなくなってしまったことがとても寂しく、とても不安な感じでした。
そしてなんとなく、大好きな人たちや地元が遠い存在になってしまったようにも感じました。

またこのようなことによって、“会いたい時に会える”ということのありがたさを改めて実感しました。

自粛期間に入った時『家族や友達に会えないのはこの自粛期間だけ』『自粛が緩和されたらまたすぐに会える』という考えを持っていました。

でも実際、人はいつ命がなくなってしまうかわからなくて、コロナ以外のことが原因で突然大切な人に会うことができなくなってしまうこともあるということを私は忘れていました。

そのため、それに気がついた時はとても辛かったのと同時に『今自分の周りにいる人たちが、これからもずっと変わらずいてくれる』という考えが自分の中であたりまえになっていたことに気が付きました。

普段から「誰かに今日何か起こるかもしれない」という考えを持って生活するのはさすがに心が疲れてしまいそうだし、実際突然会うことができなくなるというのはいつ起こってもおかしくないことなので、それを受け入れることも大切だと思います。

でもそのような中で今私たちができることは何かを考えてみることも大切で、私の中では”何かがあった時に後悔のない選択をしていく”という答えに辿り着きました。
それは、誰かに何かを伝えることだったり、自分の行動を見直すことだったりと、人それぞれあると思います。

これはとてもあたりまえなことの様だし、誰でも思いつきそうなことだけれど、私自身は今まであまりできていなかった気がします。

ありがたいことに今私たちは、家族や友達にSNSや電話で簡単に連絡を取ることができます。

私はこの自粛期間に入ってから、普段SNSで連絡を取ることができない実家のお年寄り組に珍しく電話をしてみました。
その時、電話越しにとても嬉しそうにしてくれたことが私も嬉しかったのと同時に、久しぶりに聞く家族の声に少しほっとした気持ちになりました。

また家族だけではなく、高校のバレー部のメンバーや小代の同級生たちともグループ通話をして、久々に声を聞く機会がありました。大した話をするわけでもなく、ただくだらない話をしているだけでしたが、私にとってはそれがとても楽しくて貴重な時間でした。


この自粛期間は我慢が多くてつらかったですが、“大切な人の存在”や“人とのつながり”というものを再認識することができたというのは、自分の中で大きな収穫だったように思います。
コロナで悲しい思いをされた方もたくさんいらっしゃるので、この生活を経験できてよかった、と思うのは違うと思いますが、この生活によって改めて大切なことに気づかされたという点に関しては、自分の中でよかったことだと考えています。


最近私はおうち時間で趣味を見つけたり、コロナが収束したらやりたいことを考えたりしています。
少しずつ元の生活に戻りつつあるような感じがして嬉しい気持ちがあるとともに、第二波のこともあるので引き続き警戒していなければいけないと思っています。

 

コロナが収束したらこねかみでも何か楽しいイベントができたらいいなぁと考えているので、楽しみに待っていてもらえたら嬉しいです☺︎

 

今週も最後まで読んでくださりありがとうございました!

次回からもよろしくお願いします💫


( 文 : 小林笑果 )

 

「自分たちの町を考える」今西大空

こんばんは!

こねかみ2期生の今西大空です。

 

今回は「コロナウィルス」についてそれぞれがフリーテーマで書いていきます。

 

「コロナウィルス」といっても、記事を書いている今日はすでに5月末で、先日には、香美町のある兵庫県をはじめ、全国で緊急事態宣言が解除されました。

 

少しずつではありますが、営業再開の宿泊業・飲食業・サービス業のお店が増え、街の中の活気が戻ってきたことに嬉しく思います。

 

しかし、皆さんご存知の通り、北九州市ではここ数日に感染者が急激に増加し、感染拡大の第2波といわれる状況にあります。

 

多くの専門家の方々が、第2波の全国的な襲来について警告されており、今後もコロナウィルスと向き合っていかなければならないようです。

 

個人的には、これからまた第2波がくると思うとどうしても息苦しく感じてしまい、第2波が来ないことあるいは第2波が来たとしても大きな被害が出てしまわないことを願うばかりです。

 

これまでの日本国内の状況は、感染者数が1万6千人を超え、年齢別の割合では労働人口といわれる年代が多数ですが、死亡者に関しては60歳以上の割合が大きく占めています。

 

そんな中、但馬地域でのPCR検査結果はすべて陰性であり、陽性者が未だ出ていないことには本当に嬉しく思っています。

 

しかし、いまだゼロといっても、「万が一、但馬・町内で発生したらどうすればいいのか」と想定しておくことは大切です。

 

特に、平成27年国勢調査によると、香美町の高齢化率は2015年時点で36.7%となっており、兵庫県の27.1%、国の26.6%と比較すると約10%の差があります。

 

私が使用しているデータは15年時点でのものですので、今日の高齢化率はさらに上昇しているでしょう。

 

f:id:connekami:20200603212453p:plain

(引用:平成30年「香美町高齢福祉計画・香美町介護保険事業計画」)


 先ほど述べた通り、高齢者の死亡率が高いとなると、高齢者割合が高いに香美町では、他の自治体よりも高齢者への感染を防ぐような取り組みは重視するべきかもしれません。

 

私の実家周辺をはじめ香美町でコロナウィルスウィルスが発生したらどう対処すればいいのか、大変気になるところです。

 

 

また、最近では、コロナウィルスによる大都市集中への懸念から、地方暮らしの良さなども話題になっていますが、地方においてもコロナの影響は大きく出ています。

 

大都市からの視点で見れば、テレワークや食料自給については地方の可能性はあるかもしれませんが、都会での問題があるように地方にも地方なりの問題があります。

 

公立学校のオンライン授業を進めるための教育現場のICT環境の整備、年間約140万人に及ぶ観光入込人口による観光収入の減少のための事業者支援、松葉ガニや但馬牛などの地場産業の売り上げ落ち込みや経営維持の支援など、コロナウィルスによって香美町なりの問題も出てきています。

 

今回は高齢者について述べましたが、まだまだ考えるべきことはあります。

 

テレビなどでは、大都市が中心で、あまり地方のコロナの影響は放送されません。

 

いつだって、その町の得意があれば、不得意がある。

 

今はそれら改めて知り、見つめ直す良い機会にする時だと思います。

 

得意・不得意を理解した上で、これから不得意を個性に変えることが大事なのではないでしょうか。

 

 

このような活動するとどうしても良いとこばかり見てしまうので、今回は少しだけ香美町の問題について書いてみました(笑)

 

新型コロナウィルスを機に、改めて自分たちの暮らしを考えていけたらと思います。

 

こういった書き込みや活動をしながらも、香美町の対策や方針については熟知できていないので、このブログを読んでくださった方には私へのメッセージも込めて、SNS等でのご連絡・発信をお願いします。

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

次回は、小林笑果さんです!

 

『みんなに会うのを楽しみに!』井端実優

こんばんは!
こねかみ2期生の井端実優です❀︎

最近は暑い日が続いていますが、みなさん元気でお過ごしですか?
私は最近部屋の温度が28度をこえるので、クーラー生活が始まりました😅笑

そんな気候の変化を感じながら、おうち時間を過ごしていますが、今回は「コロナウイルス」をテーマに書いていきます!

まず、おうち時間の過ごし方について少し書くと、今私は料理を作ること、ストレッチをして体を動かすこと、動画・画像編集にはまっています。特に動画・画像編集は一度始めると止まらなくなってしまって、スマホのスクリーンタイムが12時間くらいになる時もあります(SNSを利用している時間も多いです)😦笑

もちろん大学の講義もしっかり受けています!
が、オンライン授業となり、毎日何かしらの課題が出るので、提出期限を常に気にしながらの生活になってます。🤭

さて!今回のブログでは、今私が書いた話の中で「オンライン」というキーワードを抜き出して、コロナウイルスと結びつけながら考えてみようと思います!

オンラインというと、大学の講義などもそうですが、最近は「オンライン飲み会」や「オンライン食事会」という言葉をよく聞くようになりました。家で1人でいる時間が増えると、誰かと一緒に、「共」に何かをしたいという気持ちが生まれます。私も実際にサークルの友達や地元の友達とオンラインで話したりしています!

そんな中、この前の社会学に関する講義の中で、「オンラインはお行儀の良いコミュニケーションしかとれない」という言葉がとても印象に残りました。オンラインで話していると、もちろんみんなが一気に話すと、ハウリングが起こり、聞き取れないので、1人ずつ順番に話す=お行儀のいいコミュニケーションをとる必要があります。また、人数が多いと、話している人が限定される場合もあります。

直接会って話せば、こんな心配はいらないのですが、その時に意識はしていなくても、オンラインだからこその障害があり、どこかオンラインでのコミュニケーションに気を遣っている部分があるのだと思いました。

そんな風に考えていると、やっぱりお互いの顔をみて、表情を確認しながらするコミュニケーションはやっぱり相手と「共」に何かをする上で大事なんだと改めて感じました。

今まで直接会うことが当たり前だった分、コロナウイルスによって日常が変わったことで、また「当たり前」だと思っていたことを見つめ直す機会になりました☺️

この「当たり前」に価値を見つけることってとても大事ですよね💎

緊急事態宣言も解除され、コロナウイルスもだいぶおさまってきたように感じますが、今は友達や家族、また地域の方々と直接会って笑顔でコミュニケーションをとれる日を楽しみにしています‼︎

今回はここらへんで終わろうと思いますが、最後に今から約1年前のこねかみ2期生メンバーで集まったときの写真を載せたいと思います!

f:id:connekami:20200528202047j:image

f:id:connekami:20200528202050j:image

この時のようにまたみんなで集まって楽しく話がしたいなぁ〜と思ってます😊

最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回は今西大空君です!お楽しみに⭐︎

『自粛期間』坂本舜

こんばんは。こねかみ2期生の坂本舜です。
今回はコロナの自粛期間にしていることや、コロナが収束した後のことについて書いていきたいと思います!

まず、この自粛期間の生活について書いていきます。
大学のオンライン授業は始まっているのですが、リアルタイムでの授業が1つしかありません。ほとんどが資料と音声を期限までに見て聞いて、小テストやレポートに答えるというものです。そのため完全に昼夜逆転生活しております。治る気配は全く無いです…笑

それに、夜中の方がなぜか集中力を保つことができるので案外こっちのほうがいいかなという気もしてます。

しかし、ずっと家にいるのも良くないなと思い、早朝ランニングを始めました!早朝ランニングと言っても、朝早起きしてランニングするわけではありません。夜中に課題をなどしていると、気づけば朝になっているだけです。早起きでなくても、朝のランニングはとても気持ちがいいです。陽の光をあびて、軽く汗をかき、「健康的な朝だなぁ」 と錯覚してます。

それと、少し前からzoomで高校の時の友達と話し合ったりもしてます。高校時代の思い出話、大学の話、バイトの話、ゲームの話、就活についてなどいろいろ話してます。話すことが無くなった時は、ホワイトボードを使って絵しりとりしてます笑 それぞれが違う大学や専門学校に進んでもこうやって、繋がっていられる関係を続けていきたいです。

他には、自粛期間を利用してアニメを見漁ってます。僕だけでなく、この機会に映画やアニメを見ている人は多いと思います。これまで全くと言っていいほどアニメに触れてこなかったので、片っ端から見てます。どれもおもしろくて、考えさせられるものが多いので、今までアニメを見てこなかったのは損だなと思いました笑 ちなみに、おもしろくて考えさせられたのは「進撃の巨人」で、今見ているのは「ダイヤのA」です。


次にコロナが収束したらですが、やはり友達と遊びに行きたい思いが強いです。古着屋を巡ったり、おいしいものを食べたり、ボーリングしたりと、やりたいことはたくさんあります。自粛期間のストレスをそこで思いっきり発散したいです笑

実家にも帰りたいし、もう3回生なのでインターンや企業説明会も始まります。こねかみメンバーでも集まりたいと話しています。コロナが収束したらしなければいけないことだらけです。皆さんもきっとそうだと思います。最近では東京で新規感染者が1桁だったり、大阪でも0人で、収束しつつあるように思えます。しかし、まだ油断できないです。新規感染者が少ないからといって、多くの人が外出する限り、コロナは収まらないと思います。もう少し辛抱して、コロナを乗り切りましょう。

少し最後固くなってしまいましたが、こんな感じで終わりにしたいと思います!最後に友達と作ったお好み焼き(のつもり)の写真を貼っておきます。もはや別の食べ物です。

f:id:connekami:20200520203358j:image

次回は井端実優さんです!チェックよろしくお願いします~

 

『コロナウイルスが収まったら』水田嶺央

 皆さんいかがお過ごしでしょうか。こねかみ2期生の水田嶺央です。
 
 今回のブログのテーマは「コロナウイルス」についてです。簡単に言えばおうち時間をどう過ごしているのか、はたまた「アフターコロナ」コロナウイルスが収束した際に何をしたいかについてブログを回していきます。
 
 みなさんはおうち時間をどのように過ごされていますか?勉強したり、筋トレしたり、今はオンラインで飲み会や料理教室、読書、テイクアウト産業が盛んになってきているのでテイクアウトして食事をして楽しむ方もいるかもしれません。
 
 私もさきほどあげたようにいろいろなことをして時間を過ごしています。
 
 勉強の面でいえば、先週木曜日から大学の講義がオンラインで始まりました。主にZoomを用いた講義が多いのですが、大学から講義資料をもらいレポート課題として教授に送ったり、動画配信サイトであらかじめ録画した講義を見て学ぶこともあります。ほかのこねかみメンバーもオンライン講義が始まっていると思うのでいろんな講義の仕方があり、また掲載してくれると思いますので楽しみにしていてください(笑)
 
 筋トレもあまりオンライン講義中にパソコンを太ももにおいて足をあげて腹筋してみたりとちょこちょこしています(笑)
 
 昨日はじめて彼女とオンライン料理教室としてハンバーグを作りました(笑)意外と楽しいものですよ(笑)朝のニュース番組でもオンライン料理教室が紹介されていてホスト役いわゆる料理を教える人がいて材料もそろえて同時に調理を開始するものです。料理動画とは違い参加者と話しながら料理を楽しむことができるので「アフターコロナ」でも広がりそうですね。
 
 さてさて「アウターコロナ」についてですが、もう折り返し地点まで来ましたね。コロナウイルスが収束したら何がしたいか、皆さんも数多くしたいことがあると思います。友人や仲間に会いたいが一番だと思います。
 
 私もいろいろ会いたい人がいるのでたくさんあっていきたいです。そして何よりも音楽活動を再開したいです。もう2月から楽器を触っていません。もうそろそろ体が動かない気がするので早くドラムバッコバコたたきたいです(笑)もうなんでもいいので演奏会があれば呼んでください(笑)
 
 また就活準備もしていかなければならずインターンには早く参加したいですね。おすすめの企業があれば教えていただきたいです。
 
 香美町で関わらせていただいてる「ぎゃ~なもんプロジェクト」にも早く参加したい~。
 
 また皆さんとお会いできる日が待ち遠しいですが今は我慢です。
 
 「With コロナ」の時代になりますが、オンラインという幅が広まって生活はもっと変化していくと思います。
 大学生としてもこねかみのメンバーの一員としても時代の変化に合わせて頑張っていきたいと思います。
 
 こんな感じで締めくくりたいと思います。
 
 さてさて次のブログは坂本舜くんです。
 
 お楽しみに!!!!!

f:id:connekami:20200513194703j:image